グラウンディングネイル | フットネイルであなたが変わる?!
グラウンディングとは、心身のバランスを保ってしっかりと現実を生きることができるよう、大地とのつながりを強めることをいいます。人生に対して何らかの不安や心配事を抱えている人や、細かいことに敏感な人におすすめです。実は、ネイルでも実践できるグラウンディング。「グラウンディングネイル」と呼ばれるフットネイルをすることで、大地のパワーを受け取って浄化することができます。グラウンディングとは?【イットネイル】...
View Article同じカラーばかりじゃ飽きちゃう!最近のオフィスネイル事情
職場では目立つカラーや派手な柄ネイルはできない……。オフィスネイルと言えばベージュやピンクと言った、ナチュラルカラーを使用するのが主流ですよね。しかしオフィスネイルだからといって、同じようなデザインばかりでは飽きてしまいますよね。最近のオフィスネイルにも、少しずつ変化が訪れています。オフィスコードをクリアしつつ、飽きがこないようにするのは意外と難しいこと。最近のオフィスネイル事情をのぞいてみませんか...
View Articleそのネイル空回りしてない?ピンク系カラーにチェンジして「モテ」度アップ!
合コン・イベント・デートなど……。男性のいる場にしていくネイル、いつも通りにしていませんか?また、男性に会うからといって、気合の入った派手なネイルにしていませんか?実は、女性がかわいいと思うネイルのすべてが、男性受けがいいとは限りません。女性らしいシンプルでナチュラルなネイルこそ、男性好みだったりするのです。男性受けのいいネイルの中でも、ピンク系カラーに絞ったおすすめのネイルをご紹介します。そのネイ...
View Articleグミネイルってなに?ぷるぷるマットなネイルがかわいくって人気
甘いものが好きな人なら1度は食べたことがあるはず、グミキャンディー。独特の食感は食べていて飽きない、楽しいお菓子。また食べ物としてもさることながら、見た目もとってもかわいくって女の子なら大好きなはず。ぷにぷにぷるんとした透明感のあるグミキャンディーがネイルになるってとっても素敵だと思いませんか?話題のグミネイルって何?自分でもできるの?via...
View Article自分でできる♪はずれないようにネイルチップをつける方法
オフのときは剥がすだけ。着脱が簡単なことから、週末ネイルやウェディングネイルなどにも愛用されているネイルチップ。しかしネイルチップをつけたあとって、ずれないか、外れないかと心配になったり、気になることがたくさんあります。せっかくのネイルチップが不安や心配事ばかりでは楽しめませんよね。不安を取り除くには、ネイルチップが剥がれないようにしっかりつけることです。ネイルチップがすぐ剥がれないようにつけるコツ...
View Articleネイリストが推す“リアルに使えるオフィスネイル”はコレ♡
日々の生活を送る中で、何をしていても必ず視界に入ってくる自分の指先。書類を手にしたりパソコンを打つ時にも、自分の指先のお気に入りのネイルが目に入るだけで、テンションも上がるし働く女性のモチベーションもきっとUPしますよね♪お仕事柄あまり派手なネイルもできないけど、シンプルでも大人っぽくオシャレにキマル「オフィスネイル」のご紹介です!現役ネイリストである筆者が働く女子に見て欲しい、次のネイルチェンジの...
View Articleアイシャドウをネイルにリメイクする方法
使わないまま引き出しにしまってあるアイシャドウ。カラーやパッケージがかわいくて思わず買ってしまったなど、理由はひとそれぞれですが、不要なまま放っておくのはもったいないですね。でも捨てるのももったいない……と残している人もいると思います。使わないまま置きっぱなしにするのも、捨てるのももったいない!...
View Articleウェディングネイルをジェルネイルで!マニキュアにはないツヤ感が魅力♪
ジェルネイルとは自爪の上にネイル専用のジェルを乗せて、ライト(UVライトやLEDライトなど)で硬化して仕上げるネイルのことです。道具を揃えればセルフでも可能なことから、爆発的に人気が高まり今ではネイルサロンでも、ジェルネイルは基本の存在となっています。特にツヤツヤ感が強く、今までマニキュアをしていた人はその違いに驚くと思います。マニキュアを塗るだけではすぐに剥げる・爪が割れるといった、デリケートな自...
View Articleセルフでも簡単♡シロップネイルの魅力
アイスやかき氷などにかかった、甘いシロップをイメージした「シロップネイル」。ぷるんとしたクリア感やツヤ感は、まるで飴やフルーツゼリーのよう。男女共に好評なネイルです。ピンク系のデザインに限らず、ブルーやイエローを使ったものや、カラフルなデザインも多くみられます。セルフネイルでは、クリア感のあるマニキュアを使えば、簡単にできます。特別な道具も使わず、ちょっとしたコツをつかめばセルフでもすぐできるように...
View Articleシリコンモールドを使って簡単3Dネイル♡色も大きさも自由自在!
ぷっくり立体的なパーツがかわいらしい「3Dネイル」。しかし一般的なセルフネイラーにとって、アクリルを使った3Dネイルはとてもハードルが高いし、セルフでは技術的にも難しいですよね。そんな3Dネイルは、「シリコンモールド」というアイテムを使うことで、セルフジェルネイルでもできるようになっています。これがあれば、自宅で・自分でかわいい3Dパーツを自由に作ることができますよ。シリコンモールドの魅力や、具体的...
View Article「筋」と「色」から見る自爪の簡単健康チェック
ネイルアートを楽しむための大事な土台となる自爪。そんな自爪は、ネイルをしていないときでも常にきれいな状態を保ちたいものです。しかしネイルをしている人は、自爪が常にダメージを受けており、状態が悪くなりがち。自分の自爪、ちゃんとチェックしていますか?...
View Article派手だけど男性ウケのいいネイルデザインとは?
男性からの評価がなにかと低いネイル。男性目線を気にして地味ネイルに徹していませんか?正直、せっかくサロンに行っているのならもう少し華やかにしたい、そんな風に思っているなら、男ウケのいい派手ネイルを意識してみて。やり過ぎないオシャレネイルといえますよ。やっぱり北欧人気「マリメッコ柄ネイル」via...
View Articleスーパーフードネイル | 爪の健康を考えるなら抗酸化力が大切
スーパーモデルやハリウッド女優が美容と健康のために積極的に摂取しているスーパーフード。最近はネイルにもその成分が配合され、爪にいいと評判です。ネイルは好きだけど黄ばみや乾燥が気になるというあなた、ネイルズインクのスーパーフードネイルはいかがですか?そもそもスーパーフードってなんなの?via...
View Article炭ネイルで爪が健康に?活性炭素でデトックスしながらネイルを
炭が体にいいこと、ご存知ですか?「冷蔵庫や下駄箱の匂いを取るもの」くらいのイメージしかないかもしれませんが、臭い=雑菌の繁殖を抑えてくれているんです。人間の体に置き換えると酸化物、つまり活性酸素を除去しているということ。そんな炭をネイルに入れて爪の健康を意識してみませんか?チャコール(炭)は毒素を排出してくれるvia...
View Article結婚式に合ったデザインはどれ?タイプ別・人気ウェディングネイル特集
昔はシンプルなデザインが好まれていたウェディングネイルも、今ではたくさんのデザインが登場しています。かわいい系・エレガント系・シンプル系など・・・あなたが結婚式にやってみたいデザインはどれですか?セルフでもサロンでも、ある程度のイメージは固めておきたいもの。ウェディングネイルは、もちろん自分の希望にも合わせてデザイン選びをしましょう。今回は、たくさんあるウェディングネイルのデザインを、タイプ別でご紹...
View Articleジェルネイルのツヤをアップさせるコツ
ジェルネイルがあたりまえになった現在、自分でジェルを施して楽しんでいる人も多いはず。しかし、サロンほどのツヤが出ないのはなんで?と思っていませんか。もちろんジェルメーカーによってもツヤは違いますが、できるかぎりツヤをアップさせる方法があるんです。守るべきは「硬化時間とライトの寿命」via...
View Article根元からジェルネイルが剥げる原因と対処法
皆さんのジェルネイルはどれくらい持ちますか?4週間以上持つ人もいれば2週間くらいで剥がれてくる人もいるはずです。ジェルが剥がれるには必ず原因があります。根元から浮くタイプの人は改善の余地ありですよ。ジェルの持ちをよくする方法、ご紹介します。どこからジェルが浮く?根元と先端で異なる原因via...
View Article意外と見られている「指毛」のお手入れ方法
ネイルのお手入れやジェルネイルにチェンジしたばかりのときって、自分の手を見ながらうっとりしてしまいますよね。しかし、そんな気分に水を差すのが「指毛」。男性ほどではありませんが女性にももちろん生えています。意外と見られている指毛、きちんとしたお手入れ方法知っていますか?男が嫌がるムダ毛の上位に「指毛」via...
View Article短めネイルの落とし穴は「角質化」▷「伸ばすのが気持ち悪い」は危険かも!
ショートネイルに濃い目のカラー、とってもかわいいですよね。しかもコスメブランドの広告は基本、みんなショートネイル。ファッションとしても定番化してきました。しかし、短い爪を継続していると伸びてきたときに指の先端になにか違和感があると思いませんか?それ角質化が始まっているかもしれません。ショートネイルはドンドン短くなる傾向があるvia...
View Article